【ラズベリーパイ 4】はじめてのラズパイ 第1回Raspberry Pi OSをインストールしよう!【Raspberry Pi 4】

はじめてのラズベリーパイ

RaspberryPi(ラズベリーパイ)とは? なにそれおいしいの?

もちろん美味しい食べ物です!

ラズベリーパイ


しかし、今回の説明するRaspberryPiは食べ物ではありません。


シングルボードコンピュータのRaspberryPiです!


RaspberryPiはRaspi(ラズパイ)と略されて呼ばれる、むき出しの一枚のプリント基板に必要なものだけがついた超小型パソコンです。

もちろんパソコンなのでディスプレイに画面を表示でき、キーボードやマウスで簡単に操作できます。

元々はイギリスのラズパイ財団によって開発された教育用のコンピュータでしたが、安価に入手でき、様々なことができるため、個人でも業務でも幅広く使われてきました!(ニシンのパイじゃなくて良かった)

IoTの隆盛に伴ってその規模を拡大し、現在では3,000万台以上の販売実績があります!

公式ブログもRaspiで運用されているみたいです。これを聞くと難しそうですが、こんなことも出来てしまうのに簡単に扱えるんです。元々は教育用ですからね!

Raspberry Pi公式ブログは18台のRaspberry Pi 4上で構築されている


ちなみに...

私は会社で初めて購入する際、わざと上司に「すいません、RaspberryPiを買ってもいいですか?」と聞きました。

反応は「”急に何言ってんだこいつ”」ではなく...「美味しそうだね!みんなで食べるか!」でした(笑)


Raspberry Pi OSをインストールしよう!

1.必要なものを用意します。

・Raspi本体

・Raspi電源

・microSDカード(データの入っていない、またはデータが消えていいもの)

・マウス

・キーボード

(microSDを書き込みできるパソコン)

microSDや電源にどれを選んでいいのか分からない人のために、こういったセットも販売されています!とても便利なのでセット購入をおすすめします


2.公式サイトからソフトをダウンロード

※目立つアイコンもありますが、こちらからダウンロードしてください。
Raspberry Pi OSのダウンロード

3.ダウンロードしたソフトを起動

 
Raspberry Pi Imager
許可

Welcom Raspberry Pi Imager
インストール

setup complete Raspberry Pi Imager
Finish

4.OSを選択 Raspberry Pi OS

今回はRaspberryPiの公式OSをインストールします。
特にこだわりがなければ、こちらをインストールしましょう!
OSの選択 Raspberry Pi OS
OSを選択

Raspberry Pi OS (other)
Raspberry Pi OS(other)

Raspberry Pi OS Full
Raspberry Pi OS Full (32bit)

5.microSDカードを選択

SDカードをパソコンに接続していなければ、接続します。
Choose SD Card
SDカードを選択

SDカードの選択
マウントしたSDカードを選択

6.OSの書き込み

OSを書き込みます
※SDカードの中身が消えるのでご注意してください。
Raspberry Pi OS 書き込み
OS書き込み

警告:既存のデータはすべて消去されます。
All exixting data
既存のデータ消すけど大丈夫か?

Raspberry Pi OS Full continue
続ける

これでSDカードにOSの書き込み完了です。
どうでしたでしょうか?
OSのインストールと言われて難しそうだと思ったかもしれませんが、案外簡単だったのではないでしょうか?

次回RaspberryPiを起動させます!





コメント

  1. 失礼致しました。Amazonで日本のラズベリーパイを販売している林遠です。
    ブログを拝見しました。弊社のラズベリーパイカメラレビューブログ記事を書きしてくれませんか。
    こちらは無料でサンプルを提供します。
    連絡メールはjp02@vertue.cnです。
    御返事お待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

    返信削除

コメントを投稿